TOEIC®︎テスト対策を行うものではありませんが、実際の日常やオフィスでのコミュニケーション能力を計測するTOEIC®︎に頻出する構文や語彙の積み上げができるため、スコアアップにも効果が大きいクラスです。
国際コミュニケーションクラス開始前に以下の教材を配布します。
・国際コミュニケーションクラス課題(毎週火曜日メールにて配信)
前半(2回目履習)
(1)リスニングテスト(音声を聞いてVをキャッチしKを当てる)
(2)ストラクチャーリーディング(K+AD分析を行いながら音読をする)
(3)Japanese to English(日本語をK+AD分析して英訳する)
(4)ナレーション(クラスの前でナレーションを行う)
(5)カンバセーション(教材のトピックについてカンバセーションを行う)
後半(1回目履習)
(1)トピックに対する質疑応答
(2)構造分析と標準和訳
(3)リスニングテスト(音声を聞いてVをキャッチしKを当てる)
発音ドリル(英語の発音、特に子音の正しい使い方を練習します)
国際コミュニケーションクラスは下図のように毎週配信される教材を2週に渡り学習していきます。
そしてクラス中は2つの教材を使用して授業を進行します。
教材は履習1回目の前週火曜日に配信されます。
火曜日に配信されるメールには
・5〜7つつのセンテンスの解説動画教材のリンク
・PDF教材(今週の課題)
・音声教材4種(ゆっくりから高速までスピード別)
が添付されています
国際コミュニケーションクラスの参加初回は、前半の2回目履習のパートで他の生徒の皆様の様子をご覧頂きながら、どんなことをやっているのか趣旨を説明します。
後半の1回目履習は実際に参加頂きますので、下記にある4つの準備をお願いいたします。
国際コミュニケーションクラスでは毎週新しいセンテンスを5つ前後学んでいきます。
毎週メールで配布される教材にはテキストの他に、センテンスごとの動画教材が添付されており、
この動画教材での学習がメインとなります。
授業開始までにこの動画教材を使い、センテンスごとの「7つのトレーニング」を行って下さい。
【構造力強化】
① パラメーターマッチングの見本(Model Parameter Matching)
動画教材の一番初めにパラメーターマッチングの見本が用意されています。
パラメーターマッチングとは「3つのことばのルール」によりセンテンスを分析し、英語と日本語の語順を付き合わせながら対照させていくことで、立体的な言語感覚を養うトレーニングです。
まず、この見本で該当のセンテンスの構造を把握し、次のトレーニングに備えます。
② 構造分析付きパラメーターマッチング(Parameter Matching with Analysis)
構造分析付きの英文が表示されるので、声を出してパラメーターマッチングを行ったあと、標準和訳します。
構造分析とは、文を成立させている要素の役割を、文の骨格K、動詞のかざりAD、名詞のかざりFAで明らかにしたものです。
③ 構造分析なしパラメーターマッチング(Parameter Matching without Analysis)
構造分析なしの英文だけ表示されます。
その英文を見ながら声を出してパラメーターマッチングを行い標準和訳します。
④ ストラクチャーリーディング(Structural Reading)
ストラクチャーリーディングとはKとADの分析を行いながら音読をすることです。
構造を大きく把握することで速く内容を理解することが目的なのでFAの分析は行いません。
このパートでは構造分析なしの英文が表示されるので、声を出してストラクチャーリーディングを行います。
【リスニング強化】
動詞は文の要になりますが、日本語では一番最後に配置される動詞が、英語では主語の次に配置されるため、本能的に聞き逃してしまいます。
不慣れな場所にある、英語の動詞をいかにして聞き取れるようになるかがリスニングの上達につながります。
⑤ 構造分析なしでリスニングドリル(Catch the V & Which K? without Analysis)
構造分析なし英文が表示されるので、動詞をキャッチしたとき音を出し、聴き終わったタイミングで声を出して【K】をあてます。
「音を出し」というのは、動詞を掴んだことを自分で認知するためで、机を軽く叩くような感じで大丈夫です。
⑥テキストなしでリスニングドリル(Catch the V & Which K? without Textbook)
英文が表示されず、音声だけ流れます。
テキストを見ずに動詞をキャッチしたとき音を出し、聴き終わったタイミングで声を出して【K】を当てます。
⑦ 通しでリスニングドリル(Catch the V & Which K? all through)
今まで習ったセンテンスの音声が連続して再生されます。
テキストなしで音声を聞き、センテンスごとに動詞をキャッチしたら音を出し、聴き終わったら直ちに声を出して【K】を当てます。
学習方法や教材についてご不明点があれば
info@global-square.com
または
03-3267-3881
までお気軽にご連絡をください